【人気】税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士
総登録者数:420,000 人
動画再生回数:5368万8523 回
人気動画【TOP10】
-
【要注意】定額減税忘れで損する人が続出!?確定申告書、ココだけは絶対に記載して!失敗しないための正しい所得税申告書の記載方法。【2025年の確定申告最新版/不足額給付と調整給付】
定額減税で減税分を返してもらったという人は多いですが、所得税の確定申告をされる方は申告書記載を忘れると実は減税を …
-
【要注意】2024年の年末調整は書式不備で定額減税忘れが続出!?知らないと損する年調減税事務の落とし穴&昨年からの変更点。【源泉徴収簿の不備/基・配・所の様式変更etc.】
今年も年末調整のシーズンが到来!今年は定額減税の影響により、年調減税事務という作業が加わり、ひと手間もふた手間も増え …
-
【悲報】新NISAでも税金かかる場合アリ。この設定をしておかないと株式投資で利益が出た時に後悔します。。
いよいよ今年から新NISAがスタート!株式投資に関する売却益や配当金等の利益にかかる約20%の税金が非課税となる制度です …
-
【超重要】令和7年から贈与税の申告書が激変!?無税で生前贈与110万円を無限に繰返すことが出来るようになりました。生前贈与加算の7年縛りも完全無視出来る最強の相続税対策とは?【贈与税申告書の記載方法】
贈与税の相続時精算課税制度の改正により、令和6年から生前贈与110万円を無税で無限に使えるようになりました。贈与税申告書 …
-
【超速報】インボイス制度が土壇場で大幅変更!免税事業者から課税事業者になった場合は消費税2割だけの納税でOkに!?【個人事業主・フリーランス向け3年限定の激変緩和措置/簡易課税とどっちが有利?】
2023年10月開始の消費税インボイス制度ですが、土壇場でまた制度変更となりそうです。免税事業者がインボイスを取得して課税 …
-
【消費税免税事業者はまだインボイス登録するな】適格請求書番号なくとも80%の仕入税額控除を認める経過措置の当面の維持を日本税理士会連合会が提案中!?2023年3月末まで様子見でOK!
消費税免税事業者の方向けのお話です。インボイス番号の取得は来年3月末頃まで様子を見た方がよいかもしれません。現在、日本 …
-
ベンツで節税するなら現金とローン、どっちで買えばおトクなのか?新車と中古車、リースのそれぞれの節税効果とは?
動画No.353 【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】 https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1 ※令和2年9 …
-
インボイス方式導入により売上1,000万円超の個人事業主は2021年10月以降なるべく早く法人化した方が節税出来る、というのは本当なのか?【インボイス制度と会社設立の都市伝説!?】
動画No.483 【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】 https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1 ※補足 ここ …
-
【必見】健康保険証12月2日に廃止でマイナ保険証への切替を強行!でもぶっちゃけ何もしなくていい理由とは?マイナ保険証持っている人と持ってない人それぞれのやるべきこと。【資格確認書と資格情報のお知らせ】
現在の健康保険証が今年の12月2日で終了して今後はマイナンバーカードと一体化され、新たにマイナ保険証が主流となります。
-
持続化給付金等を受取った場合の確定申告はどうすればいいの?事業所得・一時所得・雑所得それぞれのケースの具体的記載方法について解説します!
動画No.404 【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】 https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1 ☆国税 …